「夜の東都タワー」〜阿笠の思い出〜 

 

「コンサート、良かったな」

「そうね。最高だったわ」

 そんな新一と蘭のやりとりを遠目に見ながら、昔を懐かしむ影があった。阿笠博士、その人である。

「あの二人も、色んなことがあったが、こうしてデートを楽しむ姿は、ただの高校生カップルじゃな。」などと微笑ましく思いながら、その姿を見送るつもりだった。

 

「なぁ蘭、まだ時間もあるし、今からあそこに登らねーか」

 新一のそんな台詞が、もちろん阿笠に届くわけはなかったが、その指差す方向を見て、二人が東都タワーに立ち寄ることを悟っていた。

 ちょっとした悪戯心も手伝って、二人の後を追った。「タワーのてっぺんで、冷やかしてやるかな」などとほくそえみながら。

 

 たった一人でタワーの展望台に降り立った。目の前に米花町の夜景がある。視界全てにネオンが広がっている。平日の夜のせいか、展望台にいる人もまばらだ。

 ふと、この美しい夜景が、若き日のあの日の自分を呼び起こした。しばし、物思いにふける阿笠。

 夜景をバックに一組のカップルの影が一つになるのを見て、思わず涙した。

「時が慰めてくれたはずじゃったのに…。」

 はっと我に返ったときには、例の二人の姿はどこにもなかった。

「わしも帰るか…。」

 博士は一人家路についた。

 

 なんとも感傷的な夜を一人で迎えるのは辛い。酒屋でワインを求めて、一人酔いしれようかと思ったが、悪酔いしそうだ。

 そこへ、先に帰ったはずの新一の姿を見つけた。

「どうせまた、蘭くんを送って別れを惜しんでいたんじゃろうな。若いってのは羨ましいことじゃ、まったく。」

 そんなことを考えていると、ふと、そのしあわせをやっかみたくもなってきた。

「よう、新一。今帰りか?」

「あ、博士。」

 なにやら照れくさそうにしている新一。

「蘭くんとのデートは楽しかったかな。」

「な、なんでそれを…。」

 焦る新一を横目に、ほっほっほっと笑って肩をたたく。新一はというと、すべてを見られたような気分になって、顔を赤らめている。

「こりゃ、眠れん夜になりそうじゃのう…。」

 意味ありげにそう言ったあと、「うちへ遊びに来んか?ホレ、こいつで乾杯じゃ。」と腕をつかんで、家へ招き入れた。

 

 そして、二人で乾杯をした。

「まさに青春の時じゃのう…。」

 阿笠は2杯目のワインですでに顔を真赤に染めていた。

「博士…オレ、そろそろ家で寝るから…。明日もあるし。」

 そう言った新一の腕をつかんで離そうとしない阿笠。

「まぁ、そう言わんと、もうちょっと付き合え。」

 いつになく絡むその姿に、一人暮しのさびしさを少し感じ、思わず聞いた。

「博士はなんで結婚しねーんだ?今からでも遅くねーだろ?」

 少しの沈黙のあと、

「聞いてくれるか?新一…。」 

 そう言って話しはじめた。(しまった!)そう思ったがもう遅かった。年寄りの長話は、はじまってしまっていた。

 

 

「あれは、まだニューヨークでエンパイア・ステート・ビルが一番高かった頃じゃ。」

 阿笠は、20才かそこらの頃の恋話を切々と語り出す。

 学生だった阿笠は、学会に出るためにアメリカを訪れていた。ニューヨークは、その最初についでだからと観光で立ち寄った。そして、自由の女神の前で、その女性と出会った。ひたすらキャンバスに絵を描いている彼女を見つけ、その熱心な表情に一目で恋に落ちていた。

 怪しまれずに声をかける術を考えて考えて、ようやく言った言葉は

「エンパイア・ステート・ビルはどこですか?」

 だった。

 彼女は、特に気に留めるふうもなく、絵を描きつづけている。

「エンパイア・ステート・ビルに連れて行ってもらえませんか?」

 もう一度、言うと、今度は返事ひとつしないで歩きはじめた。振り返って「こっちよ。」とはじめて笑って見せた。

 そして、ビルに到着し、彼女とともに展望台からニューヨークを見下ろした。

「ありがとう。」

 と言う彼女。なんのことだろう?と思っていると、一度ここに来てみたかったのだと言う。ビンボーしてるから、ここに登るのさえ、贅沢なんだと。「タダで登れてラッキー。」と舌を出す。

 そして、ここでもスケッチブックを広げる。いつか絵で食べて行くのが夢だと語る。

 その日、ビルが閉まるまで、そこで彼女と過ごした。お互いに夢について大いに語って、意気投合していた。

 が、明日はもう、ニューヨークを出なければならない。

 予定では、学会での帰り、1日だけニューヨークに立ち寄れそうだった。

 彼女にあてのない約束を取りつけた。その日にここで待つから、と。

 

 そして、約束の日。駆けつけた時には、もうすでに日が暮れかかっていた。

 展望台に着き、彼女を探したが、いない。ふと、先日いっしょにいた場所の手すりに、丸めた画用紙を見つけた。広げると、ニューヨークが緻密なまでにデッサンされてあり、「To.AGASA」という文字。彼女がこの場所に来ていた証拠がそこに…。

 もう二度と会えないのか、と落胆しながら阿笠は日本へ帰っていった。

 

 

「その絵って今でも残ってるのか?」

「ああ、あれじゃよ。」

 指差したその先に、額縁に収められたニューヨークのデッサンがあった。それは、ずっと昔からそこにあったのを新一も知っている。

「これが、その…。」

「そうじゃよ。」

「じゃ、博士はまだその女性を…?」

「それがな、この話にはまだ続きがあってな。」

 

 

 ここで途切れたかのように思えた阿笠の恋話。

 が、その数年後、阿笠は彼女の消息を知ることになる。

 彼女は本当に画家として名をあげていた。新聞で彼女の記事を目にして、阿笠は懐かしさでいっぱいになっていた。更に、その彼女が来日するという。

「会いたい…。」

 そう思ったが、すでに彼女は結婚している。プロデュースしている画廊のオーナーでもある夫もいっしょに来日するらしい。

「それでも会ってみたい。」

 その気持ちを抑えきれずに、彼女の個展に出かけた。

 華やかなドレスをまとった彼女は、あの頃の彼女とは違った。同時に、その瞳のさびしさを見て取っていた。

 声をかけた。すでに一ファンでしかないと諦めてもいた。すると、「覚えている」と彼女は感激している。そして、ぜひ話がしたいと誘われ、ホテルのロビーで待ち合わせをした。

 ただ、懐かしさだけで駆けつけ、ホテルのラウンジに上がり、二人ワインで乾杯する。そして、あの頃語った「夢」の話をした。

「君は夢を叶えてしまったね。そのパワーに感服するよ。」

「わたしは夢と引き換えに、大事なものを失ってしまった…。」

 楽しいはずの再会なのに、彼女はそう言って涙を見せた。「夢のために夫を利用した、これがわたしの罰だから。」と愛のない結婚生活を語る。ここから逃げ出したいとさえも言う。

 阿笠は、「やり直すことは簡単だ。」と笑って答えた。

 若い二人が恋に落ちるのは、容易いことだった…。

 

 そして、彼女の個展が終り、帰国の日が迫った。阿笠の覚悟は決まっていた。

 「一緒に住もう。」と彼女に電話した。

 待ち合わせをした。東都タワーに夜の9時。だけど、彼女は時間になってもこない。絶望していた。

 その時、タワーの近くを救急車の音がこだましていた。

 不慮の事故。彼女は一命を取りとめたが、手足の神経の麻痺が後遺症として一生ついてまわることとなった。

 夢だった絵も、失うことに──。

 

 そんな彼女を、彼女の夫は、かいがいしくずっと看護しつづけていると聞く。

 夢を失い、愛を得た、とでもいうのか。皮肉なものだ。

「それでも、彼女が今、しあわせなら、それでいいんじゃ…。」

 阿笠は涙をこぼした。

「博士…。まさか、ずっと彼女を…?」

「ははは、わしはロマンチストじゃからな。」

 そう言うと、阿笠はワインの最後の1滴を飲み干した。

 

 

 新一は、そのままそのソファに横になり朝を迎えていた。新聞配達のバイクの音に目を覚まし、郵便受けから新聞を取り出す。何気に目を通し、そこに見つけたのは…。

「博士!」

 急いで、そこに寝ている阿笠を起こし、それを見せた。

「こ、これは!」

 その壁にかかっているデッサンと同じ図柄の絵。緻密なまでのニューヨークの絵がそこに掲載されていた。

「彼女、描いてたんだよ。夢も捨ててなかったんだ。ホラ。この記事見てみろよ。」

 不自由な体で、その手に筆をくくりつけて、絵を描く彼女の写真が載っている。

 阿笠はボロボロと涙を流していた。

「そうか、そうか…。」

 何かを納得するように、頷きながら。

 新一は考えていた。

 阿笠はきっと罪を感じていたのかもしれない。彼女と恋に落ちたこと、そのせいで彼女の夢を奪ったことに。そして、彼女の方も、そんな阿笠のことをずっと気にしていたのだ。だから、この絵を…。しあわせの証しに。

 

 阿笠博士の東都タワーの夜は、今、ようやく明けたのかもしれない。

 窓辺から射しこむ眩しすぎる朝日のなか、暖かいコーヒーで二人は乾杯した。

 

Fin